
今回は副将におすすめの指揮官について解説します。
部隊を派遣するといっても戦闘や採取と役割はいろいろありますよね。
そのため役割に合わせて主将と副将を選ぶことが重要です。
そこで、今回は役割ごとにおすすめの主将とそれに対する副将を紹介していきます!
レジェンド指揮官だけではなく、エピック指揮官についても解説するので、自分の持っている指揮官と照らし合わせながら参考にしてみてください!
Contents
ところで・・・
ライキンの課金アイテムである有料宝石を無料でGETすることができる裏技が今人気なのをご存知ですか??
この裏技を使えば、課金しないと入手できない有料宝石をなんと無料で手に入れることができちゃいます!!
しかも有料宝石なので、VIPレベルも上がり特典までもらえるというすばらしさ(笑)
無課金でプレイしているのであれば、
活用しないと損レベルの裏技
になりますので使っておくのがおすすめ!
レジェンド指揮官をGETして友達に自慢しちゃいましょう♪
ライズオブキングダム(ライキン)攻略!おすすめ副将はこれ!
ここでは役割に対しておすすめの主将と副将について紹介していきます!
採取、戦闘、野蛮人に分けて解説をするので、ぜひ攻略の参考にしてみてください!
役割:採取
すべての素材において採取部隊の副将でおすすめなのはエピック指揮官のジャンヌ・ダルクでしょう。
すべての素材の採取速度と積載量が25%上昇するスキルは素材採取において万能です。
次点はすべての素材の採取速度18%、積載量が30%上昇するエリート指揮官のシャールカだと考えられます。
次に食料、木材、石材、金貨を採取する時に、誰を主将にするのかということですが、下にまとめましたので参考にしてみてください!
- 食料採取
石田三成(レジェンド指揮官、食料の採取速度30%上昇、木材と石材と金貨の採取速度20%上昇)
ガイウス・マリウス(エリート指揮官、食料の採取速度20%上昇、木材と石材の採取速度15%上昇) - 木材採取
コスタンツァ(エリート指揮官、木材の採取速度20%上昇、食料と石材の採取速度15%上昇) - 石材採取
クレオパトラ7世(レジェンド指揮官、石材の採取速度30%上昇、食料と木材と金貨の採取速度20%上昇) - 金貨採取
善徳女王(レジェンド指揮官、金貨の採取速度30%上昇、食料と木材と石材の採取速度20%上昇)
役割:戦闘(部隊混合)
部隊の縛りなく、すべての部隊を強化するスキルを持つ指揮官は以下の8人です。
- ユリウス・カエサル(レジェンド指揮官)
- フリードリヒ1世(レジェンド指揮官)
- 石田三成(レジェンド指揮官)
- ハンニバル・バルカ(レジェンド指揮官、3種部隊が混ざっている状態が一番良い)
- ジャンヌ・ダルク(エピック指揮官)
- ブーディカ(エピック指揮官)
- スキピオ・アフリカヌス(エピック指揮官)
- オスマン1世(エピック指揮官)
部隊関係なく強化できるので、誰の副将にしても効果を発揮してくれるのが魅力といえます。
またこの8人で部隊を構成するならば、誰を主将、副将にしても問題ありません。
役割:戦闘(歩兵部隊中心)
歩兵部隊を強化するスキルを持つ指揮官は以下の7人です。
- カール・マルテル(レジェンド指揮官)
- リチャード1世(レジェンド指揮官)
- コンスタンティヌス1世(レジェンド指揮官、140日以上の王国のみ)
- アレキサンダー大王(レジェンド指揮官、140日以上の王国のみ)
- 孫武(エピック指揮官)
- 乙支文徳(エピック指揮官)
- ウォリアー(レア指揮官)
歩兵に特化しているので、天賦の中に「率いている部隊が歩兵部隊だけの場合、強化」というものがあります。
そのため都市が成長して歩兵部隊のみで編成を組めるようになった時に、この7人から主将と副将を選ぶとスキルや天賦を最大限活かせるでしょう。
また歩兵部隊は弓兵部隊に弱いですが騎兵部隊に強く、人気が高い曹操や源義経に強いので、育てておいて損はないといえます!
役割:戦闘(騎兵部隊中心)
騎兵部隊を強化するスキルを持つ指揮官は以下の8人です。
- 源義経(レジェンド指揮官)
- 曹操(レジェンド指揮官)
- サラディン(レジェンド指揮官、140日以上の王国のみ)
- チンギス・カン(レジェンド指揮官、140日以上の王国のみ)
- ベリサリウス(エピック指揮官)
- ペラーヨ(エピック指揮官)
- バイバルス(エピック指揮官)
- トルーパー(レア指揮官)
騎兵を強化する天賦には、「騎兵のみ」の縛りなく、部隊全体を強化するものが多く含まれています。
そのため騎兵部隊のみで編成を組むのが理想ですが、混合部隊で組んでも天賦が活きやすいです。
主将と副将をこの8人から選ぶのが理想ですが、戦闘(部隊混合)で紹介した指揮官を副将にしてもよいでしょう。
また騎兵部隊は歩兵部隊に弱いですが弓兵部隊に強いため、黄昏の峡谷で弓兵を見たら選択するのがおすすめです。
役割:戦闘(弓兵部隊中心)
騎兵部隊を強化するスキルを持つ指揮官は以下の7人です。
- エル・シッド(レジェンド指揮官)
- 李成桂(レジェンド指揮官)
- アルミニウス(エピック指揮官)
- 楠木正成(エピック指揮官)
- カイラ(エピック指揮官)
- 巴御前(エリート指揮官)
- アーチャー(レア指揮官)
歩兵部隊と同じで、天賦の中に「率いている部隊が弓兵部隊だけの場合、強化」というものがあります。
そのため都市が成長して弓兵部隊のみで編成を組めるようになった時に、この6人から主将と副将を選ぶとスキルや天賦を最大限活かせるでしょう。
弓兵部隊は歩兵部隊に強いですが騎兵部隊に弱いので、注目されがちな曹操や源義経に負けがちという欠点があります。
役割:野蛮人
野蛮人はしっかり育てた指揮官で挑めば苦労することはなく、デイリーミッション用と考えている方も多いでしょう。
しかし天賦を活かすことで、追加の資源を獲得することが可能です。
野蛮人に特化したスキルと天賦を持つ指揮官は以下の4人です。
- エセルフレッド(レジェンド指揮官)
- ブーディカ(エピック指揮官)
- ベリサリウス(エピック指揮官)
- ロッハ(エピック指揮官)
天賦の「戦利品ハンター」が報酬を増やすものなので、主将はこの4人で確定です。
副将には強い指揮官を付けるのも良いですが、経験値ももらえるのでレベルを上げたい指揮官を副将にするのがよいでしょう。
まとめ
今回は役割ごとに主将と副将を分類しました。
- 役割は採取と戦闘と野蛮人に分けられ、細かく分けると6つに分かれる。
- 騎兵部隊は弓兵部隊に、弓兵部隊は歩兵部隊に、歩兵部隊は騎兵部隊に強いという関係性がある。
副将の天賦は編成した部隊に反映されないため、自動編成で天賦を育てた指揮官が副将になっていないか注意するようにしましょう。
特に自動編成ではレジェンド指揮官が主将になる傾向があるので、エピック指揮官を主将にしたい場合は要注意です。
筆者の主将と副将の決め方は、主将にレベルが高くて天賦が育っている指揮官、副将はスキルが育っている指揮官としています。
課金アイテム、有料宝石を無料でGETできる!?VIPレベルも上がる!?
ということで、ライキン攻略についてまとめてみました。
ちなみに、ライキン攻略していくには課金アイテムである宝石がかなり重要ですよね。
- 指揮官をGETするためのガチャ
- 拠点レベルアップのときの時間短縮
などなど。
とにかく戦力を早くアップさせるには宝石が不可欠。
でも、これがまた無課金だとなかなか溜まってくれない・・・というか使い所が多すぎてすぐなくなっちゃう。
かといって課金するのものなぁ・・・
そんな中、実はライキンの課金アイテムである宝石を無料でGETすることができる裏技があるのってご存知でしたか??
しかもこれ、手に入るのは有料宝石なのでVIPレベルも上がるという、無課金プレイヤーからしたら喉から手が出るほどほしいもの(笑)
詳しいやり方はこちらの記事でまとめていますので、よかったらチェックしてみてくださいね!
◆関連記事→ライキンの有料宝石を無料で入手できる裏技
それでは今回もここまでありがとうございました!
他の攻略記事もぜひチェックしてみてくださいね♪