
この記事ではおすすめ国の紹介をします。
ライズオブキングダム(ライキン)をはじめて最初にすることが国決めです。
国はバフ効果を持っているため攻略のカギとなり、各国の特徴を知った上で選ぶことは重要といえるでしょう。
ゲーム開始後にもアイテムを使って国を変更できるのでそのやり方についても記していきます。
では早速、各国の特徴を見ていきましょう!
Contents
ところで・・・
ライキンの課金アイテムである有料宝石を無料でGETすることができる裏技が今人気なのをご存知ですか??
この裏技を使えば、課金しないと入手できない有料宝石をなんと無料で手に入れることができちゃいます!!
しかも有料宝石なので、VIPレベルも上がり特典までもらえるというすばらしさ(笑)
無課金でプレイしているのであれば、
活用しないと損レベルの裏技
になりますので使っておくのがおすすめ!
レジェンド指揮官をGETして友達に自慢しちゃいましょう♪
ライズオブキングダム(ライキン)攻略!おすすめ国はこれだ!
ライズオブキングダム(ライキン)をはじめた方の前にまずこの画面が表示されていることでしょう。
- ローマ
- ドイツ
- ブリテン
- フランス
- スペイン
- 中国
- 日本
- 韓国
- アラブ
- オスマン
- ビザンティン
計11国からどの国を選べばよいのか、と途方に暮れている方も多いでしょう。
私もゲームシステムがわからない中で様々なバフを読んでもピンとこずに、有名人だからという理由で初期指揮官がジャンヌ・ダルクのフランスを選択しました。
そこで皆さんには納得したうえで国を選んでもらうために、各国について説明していきます!
ローマ(スキピオ・アフリカヌス)
- 歩兵部隊の防御力5%上昇
- 部隊の行軍速度5%上昇
- 食料の採取速度10%上昇
一番の強みはマップ上で食料(とうもろこしマーク)を採取する速度が10%上昇でしょう。
攻略するうえで部隊訓練にも施設の建設にも使う食料は必須なので、素早く資源が回収できるこのバフは終始役に立つでしょう。
一回におけるプレイ時間が長い人にとっては行軍速度アップも地味に魅力的な効果です。
ドイツ(アルミニウス)
- 騎兵部隊の攻撃力5%上昇
- 部隊訓練速度5%上昇
- 行動力回復速度10%上昇(行動力は他ゲームにおけるスタミナ)
一番の強みは部隊訓練速度5%上昇でしょう。
部隊が多ければ、政庁Lvが上がって派遣できる指揮官が増えた時に、派遣枠が余りにくくなるメリットがあります。
そのため同盟の戦争に部隊を派遣出来たり、積載量を増やして多くの資源を回収したりできる魅力があります。
また行動力回復速度10%上昇が部隊を多く派遣できるバフとかみ合っており、一度のプレイで様々なことを実施したい人にはおすすめです。
ブリテン(ブーディカ)
- 弓兵部隊の攻撃力5%上昇
- 部隊訓練速度5%上昇
- 盟友駐屯上限20%上昇
個人的にはあまりおすすめしない国です。
一番の強みはドイツ同様に部隊訓練速度5%上昇ですが、バフ効果はドイツの方が優秀なためドイツを選択する方が良いと考えています。
フランス(ジャンヌ・ダルク)
- 部隊のHP3%上昇
- 木材採取速度10%上昇
- 病院治療速度20%上昇
一番の強みは木材採取速度10%上昇であり、理由はローマと同じです。
しかしジャンヌ・ダルクは採取にむいたスキル(オルレアンの聖女)を持っているため、ローマよりも採取面での強みを持ちます。
都市が成長し戦争に手を出し始める時にはレジェンド指揮官が一体は当たっていると考えられるので、初期指揮官は採取で活かせるほうが良いといえるでしょう。
スペイン(ペラーヨ)
- 騎兵部隊の防御力5%上昇
- 指揮官の獲得経験値10%上昇
- 資源生産量20%上昇
一番の強みは資源生産量20%上昇でしょう。
資源は建築が部隊訓練など様々なところで使うため、資源採取面で強みを持つのはアドバンテージとなります。
他国と異なりすべての資源に対して有効なので最も活かしやすいバフといえるでしょう。
中国(孫武)
- 部隊防御力3%上昇
- 行動力回復速度5%上昇
- 建築速度5%上昇
一番の強みは建築速度5%上昇でしょう。
おそらくバフの中では最も強いのがこの建築速度上昇です。
施設のアップグレードにかかる時間は施設Lvが上がるごとに長くなります。
例えば1日かかるものであれば、1時間以上の短縮になるため強力なバフといえるでしょう。
日本(楠木正成)
- 部隊攻撃力3%上昇
- 斥候部隊の行軍速度30%上昇
- 資源の採取速度5%上昇
一番の強みは資源の採取速度5%上昇でしょう。
ローマ、フランス、ビザンティンとは異なり、全資源に対して上昇するためより強力なバフといえるでしょう。
韓国(乙支文徳)
- 弓兵部隊の防御力5%上昇
- 病院収容上限15%上昇
- 研究速度3%上昇
一番の強みは研究速度3%上昇でしょう。
しかし研究は施設Lvが上がらないとできないので、このバフを持っていても他の国より有利に働くことは少ないと考えられます。
アラブ(バイバルス)
- 騎兵部隊の攻撃力5%上昇
- 野蛮人及び中立部隊に与えるダメージ10%上昇
- 集結部隊ダメージ5%上昇
戦闘に特化したバフです。
同盟を組んで戦争をする際に集結部隊ダメージ5%上昇は効果を発揮するでしょうが、ゲーム序盤ではあまりメリットに働かないでしょう。
オスマン(オスマン1世)
- 弓兵部隊の防御力5%上昇
- 部隊の行軍速度5%上昇
- 指揮官スキルダメージ5%上昇
アラブ同様戦闘に特化したバフですが、アラブの方が強いと考えられるため特筆しがたい国といえるでしょう。
ビザンティン(ベリサリウス)
- 騎兵部隊のHP5%上昇
- 石材採取速度10%上昇
- 病院収容上限15%上昇
一番の強みは石材採取速度10%上昇でしょう。
食料バフを持つローマと比較すると、使用頻度がやや劣る石材なのでローマの方が優秀といえるでしょう。
おすすめの国
11国について強みをピックアップし、解説を行いました。
このうち筆者がおすすめしたい国は「中国」と「フランス」です。
国の発展させやすさにポイントを置いてこの2つの国を選択しました。
中国の理由は、建築速度上昇が終始役に立つため他国より群を抜いて強いと筆者は考えています。
フランスの理由は採取にむいている「ジャンヌ・ダルク」が初期指揮官として設定されており、「善徳女王」のような採取に強い指揮官が当たらなくても補ってくれるのが魅力といえます。
もちろん人によって重視するところは変わると思いますので、この記事を参考に慎重に選択するのがベストでしょう!
ライズオブキングダム(ライキン)攻略!国は後から変更できるの?
ライズオブキングダム(ライキン)をプレイし始めてから「あの国の方がよかった!」と感じている方もいらっしゃるでしょう。
そこで国の変更方法について述べていきます!
やり方は簡単で、「文明変更」というアイテムを使うことでいつでも国を変更することができます。
ショップや宿屋で購入することで入手可能ですが、宝石10000が必要なので慎重に国選びを行いましょう。
国を変更しても初期指揮官は変わらないので安心してください。
まとめ
今回はライズオブキングダム(ライキン)における国の特徴を解説しました。
- 各国の特徴を理解したうえで慎重に選ぶことが大切
- 「文明変更」により国を変更することができる
最初は資源重視のバフを持つ国を選択し、後に戦闘特化のバフを持つ国に変更するのも一つの作戦かもしれませんね!
バフは目には見えづらい効果ですが、攻略を支えてくれるものなので必要なものを選択し有利に進めていきましょう!
課金アイテム、有料宝石を無料でGETできる!?VIPレベルも上がる!?
ということで、ライキン攻略についてまとめてみました。
ちなみに、ライキン攻略していくには課金アイテムである宝石がかなり重要ですよね。
- 指揮官をGETするためのガチャ
- 拠点レベルアップのときの時間短縮
などなど。
とにかく戦力を早くアップさせるには宝石が不可欠。
でも、これがまた無課金だとなかなか溜まってくれない・・・というか使い所が多すぎてすぐなくなっちゃう。
かといって課金するのものなぁ・・・
そんな中、実はライキンの課金アイテムである宝石を無料でGETすることができる裏技があるのってご存知でしたか??
しかもこれ、手に入るのは有料宝石なのでVIPレベルも上がるという、無課金プレイヤーからしたら喉から手が出るほどほしいもの(笑)
詳しいやり方はこちらの記事でまとめていますので、よかったらチェックしてみてくださいね!
◆関連記事→ライキンの有料宝石を無料で入手できる裏技
それでは今回もここまでありがとうございました!
他の攻略記事もぜひチェックしてみてくださいね♪